東京大学大学院薬学系研究科

光触媒でアルツハイマーを治療、マウスでの基礎実験に成功


 東京大学大学院薬学系研究科の金井求教授や富田泰輔教授らの研究グループはこのほど、アルツハイマー病の原因タンパク質が集まるのを抑える光触媒を開発。マウスの脳で性能を確認する基礎実験に成功した。

 今後、この光触媒をアルツハイマー病のマウスに投与し、近赤外光を頭蓋骨越しに照射して、実際に症状が改善するかを確認する。医薬品として実用化できるように、光触媒を飲み薬にする改良にも取り組む方針。

画像1

 アルツハイマー病をもたらす脳神経細胞の死滅は、「アミロイドベータ(Aβ)」と呼ばれるタンパク質が脳内で凝集、沈着することが主因の一つと考えられている。

 金井教授らは、ウコンの成分「クルクミン」の構造を変えた光触媒を開発。

 皮膚や骨を透過する近赤外光を照射すると、アミロイドベータに酸素を結合させて凝集を抑えるようにした。

 アルツハイマー病のマウスの脳に光触媒を注入し、近赤外光を直接照射する基礎実験では、凝集したアミロイドベータの量が半分に減ったという。